学び舎栄智は、筑波大生、茨城大生、山形大生で運営をしているオンライン無料塾です。
受験期に様々な経験をした講師陣がそろっています。まずは話を聞くだけでもどうですか?
受験相談なども行っています。よかったら連絡してきてください!

【物質】茨城大学工学部ってどんな学部? ~物質科学工学科~

 

皆さん、こんにちは。

 

ライターの もちゃ です!

 

今回は、「茨城大学工学部はどんな学科?」の第3弾、物質科学工学科についてお話していきたいと思います。

 

 

第1弾、第2弾を見ていない方は、こちらもぜひ読んでみてください。

 

 

manabiya-eichi07.hatenablog.com

manabiya-eichi07.hatenablog.com

 

 

皆さんは、この「物質科学工学科」という学科名を聞いてどのようなことをイメージしますか?

 

 

私は、材料分野を中心に研究する学科なのではないかと思いました。

 

しかしながら、実際は材料だけでなく、幅広く物質について関わっていく学科になります。

 

具体的には、応用化学や生命工学、材料工学、量子線科学の基礎及び専門分野を中心に学習していきます。

 

 

生命工学を学べて、再生医療やバイオテクノロジーなどの分野に携われるのはいいですよね。

 

 

f:id:manabiya-eichi07:20211009150607j:plain

 

1、2年では、物質科学の基礎的なことを学びます。具体的には、物理学化学生物学3つの分野を幅広く学びます。

 

なので、他学科である“機械システム工学科”が学ぶ「材料力学」や、”電気電子システム工学科”が学ぶ「電磁気学」なども学びます。

 

 

 

2年前期からは、学生実験が始まり、ここでは「凝固点降下」や「安息香酸エチルの加水分解」など、高校化学で学ぶような実験を実際に行います。

 

特に、物理化学実験では、複雑な計算式を用いて計算するので、難しいです。

 

 

 

また、3年次以降は、

 

・材料工学プログラム

 

・応用科学プログラム

 

・生命工学プログラム

 

の3つのプログラムに分かれて授業が行われます。

 

 

この学科は、物質科学といってもカバー領域が広く、いろいろな分野が網羅されているので、高校生の時点で理系科目の苦手な科目がある人には、少しハードルが高いかもしれません。

 

逆を言えば、選択肢が広いので、やりたいことが明確に決まってなくても、学びながら自分の研究領域を考えることができます。

 

 

また、高校で物理、化学、生物の中で苦手な科目がある人は、大学でも1年生のうちは、高校範囲の基礎的なことを授業でも扱うので、克服しておくといいと思います。

 

 

今回はここまでです!

 

何か質問などあれば、TwitterのDMにてお答えします!

 

次回の第4弾は、都市システム工学科について書こうと思います。

 

 

次回もお楽しみに。

 

 

 

 

manabiya-eichi07.hatenablog.com

 

 

 

 

現在、筑波大生、茨城大生、山形大生が主となって「学び舎栄智」というオンライン無料塾を運営しています。代表のはせ君を含め、個性豊かなメンバーで活動しています。

気になった方は他のブログやTwitterを覗いてみてください!!

 

 

担当:もちゃ